SSブログ

取り敢えず記帳してみよう!! [MFクラウド会計 現金出納帳記入!!]

MFクラウド会計で、現金出納帳を記帳しようと思います!!


現金出納帳とは!!

現金で、動いている経営部分、取引で、銀行を使ってない取引を、記帳する帳簿です。

手書きで、入れているとレシートの日にちを、間違ったり、解かりやすく書き込もうとして、
グチャグチャになったり、複式簿記は、他にも帳簿記入があるんですが、
この段階で、ギブアップする方、かなり多いです。。。




私も、最初の時期は、全然だめで、最終的に確定申告の時税理士さんに駆け込むことが
多かったんですが、信頼できる、とか、気の利いたとか言う税理士さんを探すのは、かなりの苦労
と、失敗の繰り返しとなります。


税理士さんを使って一番損したな~と、思ったのは、

控除等の書類を入れ忘れると
【ありませんが、大丈夫ですか?】なんて、聞いてきた、ためしがありませんし
ただ、貰った領収書を打ち込むだけで、バイトや、パートが打ち込んでるだけの仕事だと解った時に
誰がやっても同じなら自分でやろうと、思いました。
自分でやるかたには、条件があって、

・ 今のところ10000万を超える稼ぎがないかた。
・ 打ち込む時間がある方

に限られます。
凄い稼ぎのあるかたは、やはり税理士さんを使わないと損をする事が多いです。
(税理士さんもお金持ちの方には、いろんなことをしてくれます。)

そんな訳で、現金出納帳をクラウドに入れようと思います!!



クラウド会計のトップページから、手順をおって、
現金出納帳のテンプレートをダウンロードして、
書きこんでいってください!!

【現金出納帳は、文字通り現金の出入りの状態のみをいれていきます。】


IMG_7502.JPG


IMG_7503.JPG

IMG_7504.JPG

IMG_7505.JPG


IMG_7506.JPG





IMG_7509.JPG




取り敢えず、まずは、記入してみて下さい!!





  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

開始残高の設定 [MFクラウド会計  開始残高の設定]

 まず最初に、開始残高の設定をします。
前年度、確定申告で、青色申告(貸借貸借表)を書いていたら
それを、打ち込んでください。

今年スタートの個人事業等の事業を開始する方は、準備している現金や、備品などの 資産!!
それに対する負債と資本を記入してください!!
資本は、資産と負債の差額です。

なので、資産=負債+資本になります。

貸借貸借表は、貸方、借方が同じにならないといけません。



IMG_9000.JPG


IMG_9001.JPG



IMG_9002.JPG


上手く記入できましたか?


開業費は、後からでも入れることが出来ますが、領収書は、必ず保管しておいてください!!







-[PR]------------------------------------------------------------
個人事業主・中小企業のための会計ソフト「freee(フリー)」
インストールの必要もないクラウドソフトですぐ利用可能!
            まずは無料登録 ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NI71R+DJM5UQ+2XTQ+601S3
------------------------------------------------------------[PR]--





  

クラウド会計 設定 [MFクラウド会計 設定]

MFクラウド会計まず初めに!!
基本設定を入れます。


前回の【MFクラウド会計 登録】の後の設定です。


基本情報の設定をします!!


IMG_8972.JPG


基本設定をクリックしてください。



IMG_8973.JPG

事業所名等を、書き込みます。


この後、私は、プレミアムプランに申し込みました。

◎ プレミアム会員のメリット

・  大量の仕訳データーを処理できます。
  【無料だと、15件しかできません。】

・  無制限仕訳ルールでより効率化出来ます。
   【無料会員は、5件です。】

・  金融関連データー一括修得機能
   【銀行間取引の手打ち込みのわずらわしさの解消】

・  大切なデーターの保管管理
  【あらゆる障害を想定して遠隔地にデーターを3重に習得する事で、
  安全の保管】

・ 元々、使っているソフトにも連携出来ます。
  【弥生式、CSV 等】

・ 複数名で、データー共有できます、又、権限設定も可能なので、
 外部委託のときでも、不要な情報は、見れません。




[黒ハート]プレミアム会員になる方法

IMG_7498.JPG




IMG_7497.JPG
振込み完了したら、プレミアム会員です!!



いくら、簡単、単純!!誰にでもできる!!
と言っても、基本のルールがあります。

それにともない、控除されるものもあるので、
自分に必要な知識は、勉強する必要があります。


次は、使いながら、勉強していきます!!










--[PR]------------------------------------------------------------
個人事業主・中小企業のための会計ソフト「freee(フリー)」
インストールの必要もないクラウドソフトですぐ利用可能!
            まずは無料登録 ↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NI71R+DJM5UQ+2XTQ+601S3
------------------------------------------------------------[PR]--
  

MFクラウド会計 [MFクラウド会計登録]





散々、試したんです、自分で乗り切ろうとしたんです!!
勉強会にだって言ったんです!!【寝たけど。。。】

その結果!!

無理!仕事して、経理して!

無理!また、鬱再開間違いなし!!

せっかく、開業した仕事までダメになっちゃう!!


何がダメなのかまとめてみました!!


・ まず帳簿の書き方が、一人でやってると解らないことだらけ!
   (いくつ帳簿がひつようなんだ??)

・ 銀行・現金の帳簿の作り方がいまいちわからない!!
  

・ 勘定項目や、決算書・確定申告に必要な項目、表、計算!!



とどのつまり、解らない事さえ解らない!!

この上、個人事業なので、仕事もしないといけないし、営業も!

ムリムリ!!

レシートの束を両手に握りながら発狂します!!


今年の確定申告の時は、確定申告を書くと言う重圧で、鬱が、再開!!

BK企業で、体と心を壊して辞めて、個人事業始めたのに
仕事ができなくなってしまいました。

【本末転倒です。】

個人事業始めたばかりの私です!

経理士に頼むお金なんかありません!!

そのお金で、仕事の材料買います!!

そんなグダグダの中、今年の確定申告に迫られた私は、





こいつに手を出しました!!

会計ソフトは山ほど売り出されてますが、
買う気にならなかったのは、結局使いきれないで終わる可能性があるからです!!

どんなに良い教材!を買っても

出来る!!というのでは、ありません。

即戦力にならないんです。

いくら、経理の知識入らない!と、能書きがかかれていても
私は、信じない人間です。(BK企業で、培った知識ですね。)


どちらにせよ知識は、必要になりますが、 ストレスが出来るだけ少ないに越したことがないんです。
POINTO

直ぐにPCで、その部分だけ調べる!
等の、自分カスタマイズを自分自身に装備しないと、
仕事も、経理もどちらも出来なくなります。

【私の場合、人よりできません。一度思考が崩壊してますから。】


そんな事を考慮したのと、確定申告目の前で

藁でも掴みたい状態でしたので、【MF クラウド会計】に登録しました。

焦っていた私は、年間で、入りましたがお試しは無料です。



入り方は、簡単!!無料で入ればお金もかかりません!!
まず試してみるのがいいと思います!!





お試しを押します!!


IMG_7490.JPG


こんな画面が出てきます!!【必要事項を記入!!】

IMG_7491.JPG

次にこんな画面が出てきます。(また必要事項を記入します。)


IMG_7492.JPG


ここで、どのプランを選択するか!が出てきます。

私は、有料のプランに入ったので、この後の記事は、有料プランでの記事になります。


心配!!

被害妄想が、殺人レベルの私は、まず、会社的にどうなのか?
口コミ、会社が本当に存在するのか?

元々は、経理士の紹介をしてたみたいなので、
結局、経理士の小遣い稼ぎサイトなのか?

などいろいろ、調べました。

【鬱なので、全部を信じていない状態で、登録してます。】

一般の方なら、しつかりした管理された会社だと思うと思いますが、

登録してみようかな?試してみようかな?

と、思われたらまず、会社を調べてみて下さい!!

そして必ず、ダメ!!コメントを探し当てて下さい!(世の中には、必ずいます。)
良いコメントは、会社が流してる事がおおいですから。

そして、納得したら登録してください。


私は、せっぱつまって 登録しているので、ろくに調べてなかったんですが
今のところ困ったことは、起きてません。

と言うより、

今年の確定申告、複式簿記で、提出できたので、助かってます。
(恩を、仇で返す発言ばかりで、クラウドさんスイマセン。)







  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

現金出納張 [帳簿]

★ 現金出納張ってなんじゃらほい!!

現金出納帳とは


現金出納帳は、帳簿の分類では補助簿に該当します。

補助簿とは、仕訳帳や総勘定元帳といった主要簿を補助する帳簿です。

補助簿
 
分類

・ 補助記入帳

・ 補助元帳

が、あります。

現金出納帳は仕訳帳を補助する補助記入帳になります。


重要性


現金の管理は、事業を行ううえで欠かせないものなので、現金出納帳は必ず用意すべき帳簿といえます。
原則として毎日記帳を行い、現金出納帳の現金残高と現物の現金が一致しているか確認する必要があります。
なお、個人事業主などの場合、事業用の現金と個人用の現金が混同してしまうことがあるので、
意識して区分するようにしなければなりません。



現金出納帳の様式


現金出納帳といっても、特別な様式が決まっているわけではありませんので使いやすいものを利用しましょう。最低限必要なのは日付、摘要(取引の内容)、入金(収入)、出金(支出)、現金残高の項目になります。

もし、複式簿記を採用する場合には、何に対して現金のやり取りが発生したのかを示す、
相手勘定科目を書く欄も必要になります。

現金出納帳の書き方

(1)日付

入金した日、出金した日を記載します。

例えば、1月5日に消耗品を現金で購入した場合には、1月5日の日付を記入します。

そのとき、受領した領収書の日付が空欄あるいは、日付が異なる場合には、現金を支出した1月5日を記載、摘要あるいは備考欄に領収書の日付が違うことを記載しておくとよいでしょう。
後日、混乱を来さずに済みます。

(2)勘定科目

複式簿記を採用している場合には、たとえば、文房具を現金で購入したときなど、
相手勘定科目欄に「事務用品費」と記入します。

摘要に「ペン等筆記具を購入」と記入し、出金欄に現金を記入します。



(3)摘要

摘要欄は、どのような取引をしたか記入します。

例えば、「○○銀行より引き出し」とか「大阪の○○株式会社へ出張」、というように記載します。

なお、個人事業主が個人のお金を事業に使った場合には、

「事業主借、水道料金」、事業のお金を個人事業主が使う場合には、「事業主貸、生活費として妻へ」などと記載します。


(4)入金(収入)

入金(収入)欄には、現金が入金された場合に、入金された金額を記載します。
消費税についても税込みで記入します。

(5)出金(費用)

出金(費用)欄には、現金を支出した場合に、引き出した金額を記載します。
消費税については、入金と同様、税込みで記入します。



(6)残高

残高欄は、入金があった場合には前の残高に加算し、出金があった場合には前の残高から差し引きます。
手元現金として保管している現金を数え、残高と合っているか調べます。

万が一、金額が合わない場合には、不一致の原因をその日のうちに調査します。

調査する内容としては、記帳のときに桁違いはないか、転記ミスはないか、誤って過大あるいは過小に入出金していないか、などを確認することになります。

調査しても原因がわからない場合には、「現金過不足」という勘定科目を使って、不一致分を処理します。

このとき、面倒だからとポケットマネーを使って補填してはいけません。

複式簿記を採用し、決算期まで「現金過不足」勘定が残っている場合には、
「雑損失」または「雑収入」に振り替えます。



記入例としては以下のようになります。



現金出納帳
以上のとおり、現金出納帳の記入は決して難しいものではありません。

まずは、上記の説明と表を参考に作成してみましょう。

また、実際に現金出納様を作成すると計算で出した残高が実際の残高と合わないことも多いのですが、必ず原因はあるはずなので、安易に現金過不足勘定を使うのではなく、きちんと調査して原因をつきとめることが重要です。








1)現金出納帳とは(1)経理書類には2種類ある

そもそも、経理業務で使用する書類は、「主要簿」と「補助簿」に分かれます。主要簿とは、決算書(貸借対照表や損益計算書など)を作るために作成が義務付けられている帳簿のこと。「仕訳帳(取引の流れを時系列ごとに仕訳したもの。伝票の束で代用できる)」と「総勘定元帳(仕訳帳の内容を勘定科目ごとに記録したもの)」の2冊があります。

補助簿とは、主要簿で網羅できない、より詳細な取引状態を記録するものです。現金出納帳や仕入帳、固定資産台帳などがこれにあたります。どの補助簿が必要になるかについては、会社・事業主の規模や業務内容によって異なります。




2)現金出納帳とは(2)現金の出入りを記録するもの

現金出納帳とは(2)

現金出納帳は「補助簿」です。入金伝票や出金伝票などの記録をもとに行い、日付、取引内容、借方、貸方、残高などを記入します。いわば「現金の入出金を記録する帳簿」です。現金出納帳に記入したら、総勘定元帳に転記することになります。

ポイントは実際の残高と現金出納帳の残高を常に一致させること。交通費や文房具など、こまかい現金の動きがあると思いますので、漏れなく記入しましょう。また領収書のないもの(ご祝儀など)もあるので、現金の出し入れがあったらすぐにメモしておくようにしましょう。万が一現金残高と帳簿残高の過不足が生じる場合は、「現金過不足」または「雑収入」「雑損失」で処理します。現金過不足が多いと経営者としての金銭感覚がルーズであるとみなされ、税務調査の際に心証が悪くなりやすいそうです。




3)実際の現金出納帳の記入方法

それでは実際に現金出納帳に記入してみましょう。
現金出納帳に記入

現金出納帳は、現金が増えたら左側に、現金が減ったら右側に書きます。
たとえば、平成26年9月5日に売掛金100円を現金で回収した場合の記入方法です。仕訳は以下の通り。

(借)現金    100 |(貸)売掛金    100
これを現金出納帳に記入すると以下のようになります。
現金出納帳に記入2

売掛金の場合は、元丁欄に「レ(チェック)」を入れます。

次に、総勘定元帳への記入を考えてみます。平成26年9月26日に受取利息50円を受け取った場合の記入方法です。仕訳は以下の通り。

(借)現金    50 |(貸)受取利息    50
これを現金出納帳および総勘定元帳に記入する場合は以下の通り。
総勘定元帳に記入

元丁には総勘定元帳のページ数を書きます。受取利息が増えているので、総勘定元帳の右側に記入します。




4)現金出納帳から総勘定元帳への転記

売掛金・買掛金や現金は月末に総勘定元帳に転記しなければなりません。たとえば以下のような現金出納帳があったとします。これを月末に総勘定元帳へ転記してみましょう。
総勘定元帳への転記

まずは売掛金・買掛金の記入です。
売掛金買掛金の記入

このように、日付を30日(末日)として記入します。摘要に売掛金(買掛金)と書いたら、「売掛金」「買掛金」「諸口」に写し、総勘定元帳に転記します。現金出納帳の元丁の部分には、総勘定元帳のページ数を記入します。


次に現金の転記です。
現金の転記

現金が増えた側(左側)と現金が減った側(右側)の合計を記入し、それぞれ転記します。

それでは前月繰越の記入と帳簿の締切です。
前月繰越の記入と帳簿の締切

左側に「前月繰越」を記入し、諸口に合計(400+400=800)を記入します。右側には総勘定元帳の差額を記入します。400+400-300=500となるので、次月繰越には500と記入します。500円分今月は現金が増えていることがわかりますね。
左右の諸口に800と記入して締めます。左側が400+400=800、右側が300+500=800となっていることを確認してください。これで現金出納帳の転記は終わりです。




  

開業費ってなんじゃらほい?? [開業費]


個人事業をしよう!!と、思ったらまず最初に必要な経費!!
この経費!!
どうやって申告するの??

と、迷ってる方!いますよね!!
何だか、知れば知るほど疑心暗鬼な世の中なので、調べれば調べるほどグルグル回ってる方
放置して逃げ回ってる方!!
帳簿の付け方が解らず毎年路頭に迷う方!!
一緒に解決していきましょう!!


開業前に支払った準備費用は、「開業費」として処理されます。



開業する事業種によっては開業前の費用が沢山! ・・・という方もいらっしゃるかと思います。

それらが、事業を開始していないからといって経費計上されないと、
事業主にかかる負担が多くなってしまいます。【仕事する前から税金に殺されます。】


開業前

「接待費」、「光熱費」、「電話代」、「家賃」、「消耗品」、「旅費交通費」、「ガソリン代」、「宣伝費用」、「給与」など、考えればけっこう色々とあるんですよ!!

フランチャイズ店ならロイヤリティーなんかも入ります!!

   
これらの支出は、事業準備に関連する支出であれば、事業開始後に全て必要経費となります。
そのため、事業主にかかる負担を減らすために、開業費に関してはいったん資産として計上 したうえで、5年の範囲で分割して償却し計上することが認められています。


これらの事業開始前に支出した関連費用は、商法上の繰延資産「開業費」に該当しますの
で、開業時に、事業開始前に支出した額を全て 「開業費」という繰延資産へ計上し 期末決算において償却する形で必要経費に算入する手順になります。

 











        今日は開業日なら計上は?

開業前に支出した開業費を繰延資産へ計上するなら。
そのまま計上.

借方 金額       貸方 金額

開業費 ¥250.000   事業主借 ¥250.000

個人事業者の場合には、事業前の支出のほとんどが事業主個人の財布から
出費されているはずです。【私はそうです。】
          
なので、「開業費」の相方勘定は 「事業主借」で処理します。
(開業資金として現金を準備しているのならば、現金勘定でも可能です。)






         
開業費を経費とする処理方法

開業費を経費とする場合の処理方法は、以下の手順で開業費の科目を追加して、
処理することができます。



資産の科目「開業費」を、経費の科目「開業費償却」にするとき。



今日は開業後初の決算日なら計上は?
 
繰延資産へ計上した開業費を必要経費へ移ります。

借方 金額           貸方 金額
減価償却費 ¥50.000  開業費 ¥50.000


当期の決算(期末)において、開業費の5万円を 「減価償却費」として必要経
費に計上しましたとすると。

これを「償却」と言います。

 







正確な会計上の仕訳では 「減価償却費(販売管理費)」ではなく、

開業費償却(営業外費用)という勘定科目で記帳処理するらしいのですが、

 個人事業者の確定申告で提出する決算書では、


「減価償却費」、「開業費償却」のどちらで償却 でも経費計上したとしても、
結局は同じ額が経費になるので税額に誤差は出ないなので、
税額に誤差がなければ税務署も面倒なことは、言わない・・・という事 かな?


「減価償却費」、「開業費償却」の違いは、

繰延資産には節税にもつながる 大特典 が付いて来ることです !!

「任意償却」です!!


繰延資産に計上した 「開業費」は、開業後において、開業費の枠内で いつでも いくらでも必要経費にする事が出来るのです!!!
解かりやすく言うと

*)開業初年度は利益が少なかったので、開業費を必要経費に計上したくないな~なんてとき。

*)開業から8年後、ようやく高収益が出始めたので、節税の為にも 「開業費」を全額必要経費に
したい時!

にお役立ちです!!

どちらにするにしても

1年目だけでなく数年間にわたり、帳簿上で処理する必要があるため 正確に把握しておく必要があります。【長い付き合いなんですよ。) 開業前に支払った領収書に関しては、あわせて保管し、 絶対に紛失しないように心がけましょう。


開業費の範囲もあるので、それは、次回持越しです!!



  

創業!ねりま塾 プレセミナー参加 [セミナー]

創業!ねりま塾 プレセミナー参加者募集

区役所のチラシを置くこーなーにありました。




purechirashi.jpg




『テーマは、"練馬の地域で頑張る事業者さん"。  先輩起業家2名をお呼びして、パネルディスカッションをいたします。』 講師と参加者の方々との交流会も予定しておりますので、まずはお気軽なお気持ちでご参加ください。
と、言うので無料だし、参加してみようと、思い申し込んでみました。

一般法人 練馬区産業振興公社が主催しているようです。

因みに、以前はこういうセミナーに対して疑心暗鬼でしたが、
国、区、役所がやっていて興味があるものは、受けることにしました。
要点をはずしたものが多いのは事実ですが、

疑心暗鬼に裂けていても税金は使われていくので!!

使えるものは、使わないとね!!

 




開催日時

平成27年8月30日(日) 10:00~13:30

会場・定員

【会場】 練馬区立区民・産業プラザ3階 Coconeriホール
     (練馬区練馬1-17-1 Coconeri3階/練馬駅北口1分)
【定員】 80人 (申込順)

内容


ミニセミナー(90分)
~あなたは起業に向く人?向かない人?~ 起業への一歩の踏み出し方

パネルディスカッション(60分)
~人と同じじゃつまらない~ 練馬8人の起業家の流儀

創業スクールのご案内  本気の起業塾のご案内
   
[↑]たぶんこれが、メインなんだと思うけどね!!
(解ってて行くのは、イイんだけど、新興宗教や、ネズミ講は、腹立つよね。)



交流会(60分)


参加者と講師の交流の場
講師

ミニセミナー 
講師: 水谷 昭彦(株式会社ライフリンク代表取締役

パネルディスカッション
ナビゲーター: 川口 佐和子(中小企業診断士)
ゲストスピーカー: こころ卓球 黒田 晃(卓球教室/栄町46-3 B1)
          はないち 伊藤 綾(ラーメン/練馬2-2-18 1F) 
参加費

無料


セミナーは、30日だから、楽しみに行ってきます。









  
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

健康診断予約 [健康診断]

 お初の記念すべき記事が健康診断予約です。
 (初回から、つまずいてる感がありますね~~!)



始めて、健康診査を受けることにしました。(勝手に進めだします。)
今まで、メーカーさんの内勤外注でしたので、強制的に徴収され
メーカーさんのお得意様に当たる法人さんが、往診のバスで来てました。

メーカーさんの外注時代、かなり体を壊しましたし、心身の疲れで帯状疱疹
が、何度も再発しました、ですが、健康診断に現れたことは、ありません。

なので、健康診断は、信用してないんですが、

一緒に仕事をして行く人間を犠牲に出来ないので健康診断を受けることにしました。


IMG_4944.JPG



只今、従業員2人で始める予定です。
なので、住所も同じ区内ですから、一緒に申し込みを済ませることにしました。


IMG_4945.JPG


メーカーさんで強制的に受信させられていた、 健康診断は 1万3千円~でしたので、

正直、これ以上はキツイな~!と思ってましたが、

国民健康診査は、 自己負担金 300円(64歳までの方で一般胸部エックス線検査も併せて実施する場合 +200円) ※注釈1:受診の際に窓口でお支払いください。 ※注釈2:住民税非課税世帯(同じ世帯の方全員が非課税)の方は、 無料(受診券に無料と表示されています)


余りの安さに、何か裏があるんでは?と疑いました。(スイマセン)


やはり、がん診断や、X線は、オプションだな~~!!と思いきや、、、

検査内容

問診・身体計測(腹囲計測含む)・理学的検査(視診、聴診等)・検尿・血圧測定
・血液検査・心電図

※注釈1:前年度の健診結果により医師が必要と判断した方には、眼底検査を実施します。

※注釈2:健康診査の際に「胸部エックス線検査調査票」にご記入いただく内容により、
「一般胸部エックス線検査」または「肺がん検診」の受診をご案内します。


*一般胸部エックス線検査も併せて実施する場合 +200円


ここまでで、自己負担金額  健康診断300+胸部x線写真200=500円



持参するもの


受診券
練馬区国民健康保険証
自己負担金
実施通知書(申込み後、医療健診センターより通知。協力医療機関での受診を除く。)


結果通知

協力医療機関で受診された方は、 健康診査受診時に、あらかじめ結果説明日を決めて、日をあらためて医師が対面説明を行います。

保険証を持ってお越しください。
原則として郵送による結果通知は行っておりません。

健康診査室・医療健診センターで受診された方は、
受診後約1か月後に健康診査結果票をご自宅へ郵送いたします。

ただし、健康診査の結果、特定保健指導の対象と判定された方には、
対面説明のご案内を郵送いたします。

特定保健指導

特定健康診査の結果、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防改善が
必要と判定された方には、特定保健指導の利用をご案内します。
専門職による6か月間の健康づくりのサポートを無料で受けることができます。


(練馬区国民健康保険 特定健康診査・特定保健指導 HPより抜粋)

YYLsjn50.png




普通ですね、それも、メーカーさんで強制的に受けさせれれていたものより 無駄がないですね。


この他のオプションとしては、

  
胃がん検診     400円
肺がん検診     300円
大腸がん検診    100円
前立腺がん検診   300円
子宮がん検診    700円
乳がん検診     900円



全部やっても2700円。。。健康診断300円   合計しても3000円の事実!!

今まで強制徴収されてた1万3千円~って何?!


と言う訳で(立ち直れるかしら。)安いので、受けることにしました。


なので、予約です!!

練馬区健康診査・がん検診実施医療機関等一覧表(町名50音順)から選ぶときは、

個人病院に、直接連絡して予約が取れるみたいです!!


今回は、健康診査室・医療健診センター受診することにしましたので、
健康診査室・医療健診センター受診専用 健康診査会場日程表から、
受けたい日にちを選びます!!

指定の区のHPで予約をいれました。

なので、受けれるのは、10月です。【申し込みの月から2か月後だそうです。】


後程また、ハガキが来るそうで、それが来ると確定です。


**************************************
*******************************************


随分長い間、働くだけで、仕事以外は、ほぼ寝ている生活を続けたしまい
なんのために働いているか見失ったことにようやく気付き立ち止まると、

頑張るほど、お金を取られていく事をしりました。

まず、助けてくれる、システムを探しながら、頑張ろうと思います。







  
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。